信達こども園ブログ

1年間ありがとうございました!

今日は3月31日。

いつもの月末とは少し違ったそわそわ感がありますよね。

年長児だった子どもたちは小学生になり、小学校6年生だった子は中学生に。大学生たちは社会人に…。

別れもある年ですが、新しい出会いも待っており、ウキウキもする時期です!!

 

信達こども園も、明日から新年度を迎えます。

みんなを迎えるのに準備は万端!!

これからまた新しい1年を、最高の1年にできるように努めてまいりますので来年度も1年間、どうぞよろしくお願い致します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年03月31日

根っこの会

植物に必ずある「根」には大きく二つの役割があります。

まず一つ目は、水と栄養分を吸い上げ地上まで届ける役割です。木は生きていくのに必要な水を根から吸収していて、同時に水に溶けている栄養分を取り込んでいます。この役割は主に細い根っこが担っています。

そして根っこの二つ目の役割は、木の幹を支えること。高く大きくなるためには、幹と相応に、根もしっかり張っていないと倒れてしまうそうですよ。

小さな花や、小さな植物でも、根がなければ大きくなる事は出来ません。また根の中でも細い部分、太い部分両方がなければ育たたないんですね。

こども園にいるどもたちも、1人1人がとても大切な存在です。クラスにとって、家庭にとって欠かせない存在で、「根」のように大切だぁと感じました。

今年も金曜日で終わり…。

園を巣立って小学生になる子どもたちも新しく友だちになる子どもたちも、1人1人が重要で大切な存在です。子どもたちが自分自身の大切さに気付き、安心して「毎日来たい!」と思えるような毎日にしていきたいと思います( ˘ω˘ )

 

さて昨日は、「根っこの会」の方々が絵本を読みに来て下さいました。

根っこの会1

根っこの会2

「根っこの会」。改めて考えると素敵なお名前だなぁと思いました。

子どもたちはいつもこの時間を心から楽しみにしています!

今年度も1年間沢山のお話を聞かせて下さり本当にありがとうございました。

また来年度もよろしくお願い致します!!

2017年03月29日

サプライズ!!

皆さん「サプライズ」をされたことはありますか?

自分のために考えて、準備してくれていたことを思うと、嬉しくない人はいないのではないでしょうか( *´艸`)

 

さて今日はらいおん組の子どもたちから先生たちに「招待状」が届きました!!

時間に遊戯室に行ってみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとらいおん組の子どもたちが先生たちにサプライズを開いてくれました!!

 

卒園式で歌った「さよならぼいくたちのこども園」、またお別れ会で歌っていた「はじまりの唄」を歌ってくれ、最後にプレゼントもくれました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

一つ一つ気持ちのこもったプレゼントで、先生たちは感激(*´ω`*)

先生たちも、日々の中で感動をもらったり、成長の喜びを感じて本当に幸せな毎日でした。

ありがとう!!!みんな大好き♡

2017年03月28日

ご卒園おめでとうございます

2012年に放送された「さよならぼくたちのようちえん」というドラマをご存知ですか?

芦田愛菜さんが主演で日本アカデミー賞 新人俳優賞受賞された作品です。

そこで歌われたドラマの題名ともなった歌「さよならぼくたちの幼稚園」という歌は、日本中の涙を誘った歌なんですよ。

RIMG0118

さて24日(金)は信達こども園の卒園式でした。

信達こども園でも「さよならぼくたちの幼稚園」を「こども園」と変え、卒園児が歌いました。

24日は天候にも恵まれ、太陽も卒園を祝ってくれているかのような1日でした。

生まれて2カ月から園に来ていた子、ピーマンが苦手で食べられなかった子、沢山喧嘩をした子、妹や弟が生まれてお兄ちゃんお姉ちゃんになった子、出来ないことが出来るようになった子…。

園生活をしていた1日1日の中で、子どもたちの沢山の姿を見ることが出来ました。

泣いて、笑って、大きく大きく成長した子どもたち。

涙と笑顔の溢れる素晴らしい式になりました。

 

らいおん組のみんな!!

小学生になっても挑戦する心を忘れず、友だちを100人作って楽しい充実した毎日を送ってくださいね!

2017年03月27日

「オーエス!」綱引きをしました。

綱引きの時に絶対に言ってしまう「オーエス」という言葉はどこから来たか知っていますか?

実は起源については定説がないそうです。

一番有力なのはフランスの水夫さんたちが帆を上げるときの掛け声が「オー・イス(Oh, hisse)」というもので、帆や旗などをあげる、巻き上げる、という意味があります。

そこから、外国人により伝えられた運動会の中で、チームの呼吸を合わせる為の掛声が日本人に「オーエス」と聞こえた事から、綱引きの掛声として定着したそうです。

 

さて昨日の3.4.5歳児交流綱引きでした!

各クラス2チームに分かれて、1回戦は子どもVS子ども 2回戦は、先生も交じっての対決、そしてなんと3回戦は先生たちVS子どもたちでした!

初めて綱引きをしたときは、へっぴり腰だった子どもたちも、今ではしっかり腰も入り、しっかりと試合になってきたなぁと感じます(^O^)/

さて、1番の盛り上がりを見せた先生たちと子どもたちの結果は…?

RIMG7699RIMG7707

接戦の末、先生たちの勝利でした!!!(;´Д`)

悔し涙を流す子や、怒っている子もいましたが…(笑)

みんなで笑いあい喜び合うことのできた時間でしたよ!!

明日でらいおん組のみんなは卒園です。

大切な思い出の一コマとなりました ( ˘ω˘ )

2017年03月23日

「見立遊び」「ごっこ遊び」を楽しみました!

子どもたちの大好きな「見立て遊び」「ごっこ遊び」♪

実は目の前にないものをイメージする想像力や、社会性、言語能力を高めるなど、子どもたちが成長するうえでとても重要な役割を担っています。

そんな見立て・ごっこ遊びにスポットを当てたいと思います。

目の前にあるものを、それ以外のものに見立てて何かの「ふり」をする表象遊びの過程を経て発達する「見立て・ごっこ遊び」。

その特徴のひとつが他者との関わりがあることです。

子どもたちはそれぞれの役になりきり、集団でふるまう中で社会性やコミュニケーション能力、言葉の力などを身につけられます。

自分のイメージを相手に伝えるには、言葉のやりとりが必要なので、言語の発達にもつながり、人と言葉のやりとりを楽しむことで、人間関係も学べるんですよ。

 

さて、先日、2・3歳児クラスは、新聞広告画用紙などを使って、ダイナミックに遊びました♪

その中で友だちと関わりながら「見立遊び」「ごっこ遊び」を楽しんでいました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かくちぎったものを上から降らせて、友だちと一緒にパーティーごっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、細長く丸めて剣のように見立てて勇者ごっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

筒のようにして望遠鏡に見立ててのぞいてみたり…(#^^#)

 

子どもたち自身が自分で考えて出てくる発想やアイディアは、時に驚かされたり時に面白かったり…(笑)

年齢によって様々な見立て遊びやごっこ遊び、これからも沢山楽しみましょうね!

2017年03月22日

お別れ会

春といえば?というランキング3位に「卒業」という項目が入ってくるそうです。

子どもたちや学生だけでなく、社会人になっても職場が変わったりすることが多いシーズンなので、お別れの卒業式というイメージを持つ人も多いといえます。

ずっと一緒に過ごしてきた友だちと離れ離れになるので、期待も半面、寂しさが勝ってしまうこともありますよね。

 

さて、先日、卒園するらいおん組の友だちを送る「お別れ会」がありました!

3.4.5歳児のみんなは朝から遊戯室に集まって、朝のおやつでパーティー!

机の上にはらいおん組のみんなへのプレゼントでコメント入りの小さなランドセル!そしてメニューはチョコチップパウンドケーキリンゴジュースです( *´艸`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちは目を輝かせて大喜び♪

らいおん組さんと同じテーブルを囲んで会話を楽しみながら、素敵な時間を過ごしました♡

 

楽しいお別れ会の後は、各クラスらいおん組へのプレゼントの歌を歌いましたよ。

先生たちからは、らいおん組のみんなが3歳児の時に発表会で披露した劇「力太郎」のプレゼント!!!

子どもたちは「あー!あの役僕がしたやつやで!」「〇〇ちゃんのやつやー!」と大喜びでした。

先生たちも全力!遊戯室は子どもたちの笑い声であふれていました(≧▽≦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして最後にらいおん組のみんなの歌に合わせてDVDを観ました。

らいおん組の子どもたちが今まで、多い子で6年間過ごしてきたその写真を見ていくうちに、先生たちも、子どもたちも涙が…

みんな本当に大きくなりました。友だちと沢山遊んで喧嘩して、仲直りもしながら共に過ごしてきました。

 

園生活も残りわずかですが、子どもたちにとってキラキラした毎日となるよう一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 

2017年03月22日

3月 AED訓練

皆さんSIDSはご存知ですか?

睡眠中に赤ちゃんが死亡する原因に、乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)という病気があります。

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。

平成27年度には96名の赤ちゃんがSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第3位となっているのです。

 

園ではSIDSを防ぐため、午睡中に必ず呼吸、顔色、あおむけかどうかを確認しています。

しかし万が一、それでもSIDSが起こってしまったら…?

 

3月9日に園でAED訓練を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気道確保を行っての人工呼吸、年齢に応じた心臓マッサージ、職員間の連携を通しての時間の確認、119など…覚える事がいっぱいです。

ですが大好きな子どもたちの命を守るため!

これからもこのような機会を通して、職員みんなで力合わせて子どもの命を守り、また大好きな子どもたちの笑顔を日々見れるよう、努めていきたいと思っています。

2017年03月13日

ベビーキャロットの収穫をしました!

昔から「嫌いな食べ物」として名前が上がることが多い「野菜」

体に良いことは理解しつつも、どうしてもその味になじめず、特に食事の選択に自由が利かなかった子どもの頃に苦労したという人も多いのではないでしょうか…?

「子どもが嫌いな野菜」は、男女総合では「ピーマン」(27.0%)がトップだそうです。

総合2位以下は「トマト」(13.0%)、「なす」(12.3%)、「きのこ類(主にしいたけ)」(7.8%)、「ネギ」(7.1%)、「にんじん」(6.7%)と続くみたいですよ(*_*)

お家で食べてくれない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、一緒に植える経験をすると、愛着がわき、食べようとすることが多いそうです☆

是非試してみて下さいね!

 

さて、10月12日にらいおん組のみんなが種を植えたベビーキャロットがついに実になり、収穫の時を迎えました!

RIMG6095

子どもたちが毎日水をやり、気持ちを込めて育てたベビーキャロット。子どもたちは朝からウキウキ♪していましたよ(*´ω`*)

調理の先生に「少し揺らしながら、回して抜くんだよ」と説明を聞き、ついに実践です。

RIMG6110

RIMG6115

RIMG6129

みんなとても上手に収穫しており、大きいものや、細いもの、足がわかれたものや沢山の兄弟が一緒についているもの。沢山のベビーキャロットが収穫できました!!

 

そして3月10日の給食の「もやしナムル」に乗っているのは、らいおん組が育てたベビーキャロットです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちは、1口1口味わいながら頂き、本当にうれしそうでした♪

いつも食べているニンジン。でも、自分たちで育ててみると、色々なことに気付けたようです( ˘ω˘ )

 

2017年03月11日

信達Café

春。今が1番美味しいフルーツといえば、やっぱり「イチゴ」ですよね!!

そんなイチゴをお腹いっぱい食べれるのは、やっぱりいちご狩り♡

行かれる方も多いのではないでしょうか。

 

今日はいちご狩り“お得情報“を特別にお知らせします(^^♪

  1. 午前中に行く!!

メリットは2つ。1つは果物に限らず作物は朝が一番美味しいということ。

そしてもう1つは、遅い時間だといちごが少なかったり、場合によっては閉園していることもあるそうですよ。

  1. 靴・服装は汚れても良いもので!!

ビニールハウスの中は湿度や温度が高いため、厚着をしていくと汗だくになってしまう場合もあります。ハウスに入る前になるべく軽装になるのがよいでしょう。

また、地面が湿っていたりぬかるんでいることが多いので、汚れても平気な靴や歩きやすい靴を選ぶのも大切です。

  1. 日陰の物を選びましょう。

日に当たっているイチゴは生温かくてあまり美味しくありません。

それよりも日陰や葉の裏に隠れているイチゴの方が適度にひんやりとしているので、美味しく食べられます!!

 

これらのことを頭に、ぜひ美味しいイチゴをいっぱい味わってくださいね♪

 

さて昨日信達こども園では「信達CAFE」がありました。

メニューは「ヨーグルトムース~イチゴソースがけ~」です!!

3月8日(2)3月8日

イチゴの風味がムースと絡まって、とてもおいしいデザートでした(*^_^*)

来て下さった方も喜んでくださいました

 

毎月、その季節ならではの美味しいデザートを用意しています!

ご予約の上ぜひぜひごお越しくださいね!

2017年03月08日