信達ひまわりこども園のホームページ更新情報や
園からのお知らせを掲載します。

★B型ブロックで遊びました★

2016年11月08日

1895年の今日、実はとある物理学者があるものを発見したのです。

それは世界的に大きく歴史を変える発見でした。

皆様も名前を聞くと「あ~!」となると思います(^O^)/

 

実は…

 

1895年の今日は、ドイツの物理学者レントゲンが、線を発見した日なのです!

この発見により、医学の進歩もかなり進んだということです。

今、こうして当たり前のように行っているものが、実は100年以上も昔に発見された技術だったのです。

レントゲンのように、沢山の人が当時の世界を良くしようと、考え、知り、行動に移した。そのことが今、こうして私たちを支えてくれいるのだと気づくと、歴史も面白く学ぶことが出来ますよね。

そうして、未来に向かって歩んでいく子どもたちの為にも、今度は私たちが、よく考え、よく知り、そして色々な行動を起こしていきたいな、と思います(*^_^*)

 

さて今日はあいにくのでしたね…(´-ω-`)

子どもたちも朝から園庭で遊ぶことが出来ず、「雨降ってるー」と窓の外を眺めていました。

 

しかし、さすが遊びの天才の子どもたち!雨が降っているのなら、お部屋の中で元気いっぱい遊びます!(^^♪

りす組のみんなはロビーに集まったようです!そして何やらブロック遊びに夢中なようですよ。

 

子どもたちが遊んでいるのは、「B型ブロックという玩具!(^O^)/

見て下さい!形がアルファベットの”B”のように見えるでしょう?

34684_L1-300x223

色々なつなげ方で棒のような形になったり、車のような形にもなるんですよ!

子どもたちもB型ブロックが大好き!

RIMG4743

ロビーにおいてある大きな家の遊具でB型ブロックを並べると、

お店屋さんをしたり、車輪を付けて車のオブジェのようにしたり・・・

思い思いに遊ぶ姿が見られました!

RIMG4748

 

ほら!こんなに長くつなげることもできるんですよ!

RIMG4718

 

一本だと不安定ですぐに取れてしまうB型ブロックも、こうして二つずつ重ねることで頑丈になり、なかなか崩れないようにしているんですね。

これは保育者が教えたことではなく、遊びの中で自分で考えながらつなげた方法でした。

考えること、それを楽しみながら遊びに発展できるように少しずつ成長していくのですね。(^^)/

これからも子どもたちの想像力を引き出せるような、遊びをどんどん取り入れていきたいと思います!