信達ひまわりこども園のホームページ更新情報や
園からのお知らせを掲載します。

鬼のお面1

2017年01月30日

もう1月も終わりに近づいています。日が経つのは早いですよね。

2月に入ると、1番に頭に出てくるのは2月3日節分です(=゚ω゚)ノ

 

実は節分とは、「季節を分ける」事をいいます。

1年の季節は 春、夏、秋、冬に分かれますがその前日を「節分」と言っていました。

だから、昔は「節分」は4回あったんです。

しかし、日本では古くから立春は1年の始まりとして大事な日だったので、いつの間にか 節分と言えば「春の節分」の事だけを差すようになったそうですよ。

 

でも今では「鬼は~外!」「福は~内!」が主流ですよね(*´ω`*)

 

節分に登場する鬼が、信達こども園にたくさん現れましたΣ(・□・;)

ぱんだ組の部屋をのぞくと・・・

RIMG6970RIMG6971

可愛らしい鬼のお面が作られていました✨

好きな色の画用紙をハサミで切り取って目の部分を作り、

眉毛を描くと三角に切った角と折り紙を細く切った髪の毛を貼り付け

かわいらしい鬼のお面たちが出来上がりましたよ(#^^#)

 

次はきりん組さん!!

子どもたちが真剣に描いたり切ったりして夢中になって鬼のお面を作っていました(*’▽’)

RIMG6967RIMG6969

画用紙を上手にハサミで鬼の顔の形に切ると一度顔を隠して目と口が出るか確認する子どもたち☆ミ

みんな悩みながらも嬉しそうに作っていました!

 

らいおん組さんは…とても立派なお面です!!!

RIMG7283

鬼の顔となる紙袋は、みんなまちまち。自宅から持ってきた紙袋の見せ合いから始まりました(笑)

絵具をローラーを使って色を付け、凛々しい眉毛とちょっぴり可愛いほっぺ(笑)を付け、

さらに毛糸の髪の毛と強そうな牙を飾るとさすがらいおん組さん!

とても迫力のある鬼のお面が完成しました!!

 

自分で作った鬼をつけ、子どもたちは2月1日の「節分豆まき会」に参加します♪

今からウキウキ(/ω\)他のクラスのみんなに見せるのを楽しみにしているんですよ!