
信達ひまわりこども園のホームページ更新情報や
園からのお知らせを掲載します。
今日は「消防訓練」がありました!!ここでちょっとした豆知識!!
消防車のサイレンの音!!実は1パターンだと思いがちですが、実は3種類もあるんですよ(゚Д゚)
1つ目が「ウーウーウー」というサイレン。これは火事以外の緊急出動時のサイレンです。
そして2つ目は火災時のサイレン!「ウーウー、カン!カン!」と鐘の音が加わります。
そして、最後の一つは『鎮火報』といって鎮火したしたことを知らせるために、消火活動の帰りに鳴らします。
「カーン!カーン!」鎮火しましたので安心してください、という事だと思います(^^)/意外と知らないですよね!
さてさて、消防訓練は園庭への避難練習をしました。消防士さんから
「お.か.し.も」
お…おさない
か…かけない
し…しゃべらない
も…戻らない
の話をして頂きました。
その後2歳から5歳のクラスの子どたちは、DVDを見て火災について学びました。
それから順番に消防車見学をさせて頂きました。
子どもたちは目をキラキラさせて、消防車の中の見れない部分を見せて頂いたり、消防士さんにだっこをしてもらったり、なんと消防士さんの服を着せてもらえる子どももいました!!
これが機会になり、消防士さんを目指す子どももいるのでしょうか( *´艸`)
普段の避難訓練とはまた違う良い経験となりました。