信達こども園ブログ

3月12日 きりん組

今日は朝から雨ですね。

子どもたちは園庭に行けないのが少し残念そうでしたが、遊戯室で沢山身体を動かして遊びました!

「大玉転がし」をしましたよ。

今日も自分たちでペアを決めてもらいましたが、最近ペアを作ってゲームすることが多かったので、

せっかくならきりん組で過ごすのもあと少しなので、今までペアを組んだことのないお友だちを自分たちで考えてチーム分けをしてもらいました★

少し恥ずかしそうにしながらも、Y.Mちゃんが T.Sくんを誘ったり、D.ACんがF.Hちゃんを誘ったりと様々な姿が見られました。

チーム名は「ぶどう」「もも」に決めました!

1回戦はぶどうチーム(緑玉)が勝ちましたが次のペアが前のめりになりすぎて、前のペアが元の場所まで戻る前に次のペアが出てきて玉を転がし始めていたので、もう一度ルールを確認してから2回戦へ☆

ちなみに玉の大きさにも大(緑玉)小(ピンク玉)あったので平等になるように玉を入れ替えて行いました。

すると今度はももチーム(緑玉)が圧勝‼

するとぶどうチームのF.Nくんが「ももチームさぁ、ボール大きかったからさぁ…」と悔し泣き・・・(´;ω;`)

今日は 仲良く1ー1の引き分けで終わりました♪

P3121756 P3121754

2024年03月12日

3月11日 らいおん組

また新しい一週間がスタートしましたね。

何気なくすごしていましたが、気付けば卒園まで14日だったんです。

さらに、土・日・祝日を抜いてらいおん組さんがいっぱい遊べるのが、今日を入れてあと8日に・・・

日数であらわすと、やはり寂しさも感じます(T_T)

そうなれば!最後まで楽しいことを目一杯したいと思い・・・今日は!!!

給食が終わってからみんなで打ち合わせ( *´艸`)

そしてMHちゃん、UKくん、YAくん、MMちゃんが、事務所の扉をトントントン☆

尾崎先生をはじめお世話になった書ききれない程の沢山の先生を誘いに行ってくれました。

『1時15分からドッヂボールをしようと思ってます。一緒に遊びませんか?』☆彡

もっちろん、どの先生たちも嬉しそう「いいですよ(≧▽≦)」とOKしてくれました!!

紫チームVS黄色チームに子どもたち、先生たちそれぞれ半分に分かれて、ドッヂボールのスタートです♪

1回戦の審判は尾崎先生がしてくれました!

KRくんやFYくんは大人に全く引けを取らない剛速球(;゚Д゚)

赤ちゃんだった面影は全くなく(笑)赤ちゃんの時に見てくれていた高松先生や後山先生、庵上先生は目が飛び出るほど驚いていました(笑)

MKくんの諦めない心、NMちゃんの先生の前に立って守ろうとする優しさ、子どもたち1人1人の楽しそうな顔を見ていた先生たちは、その成長を喜びながらも、童心にかえり、とても楽しんでくれていました(●´ω`●)

P3111733 P3111730

P3111727 P3111718

さてさて、波乱の2回戦「次どうする~?」の問いかけに「大人VS子どもがいい!」

「ほんまに大丈夫~?」という宮本先生の心配にも子どもたちは「いける!いける!!」と全員一致!!

希望通りにさせていただきました。

すると先生たちのなんとも大人げないこと・・・(笑)

気が付けば、コートの中には子どもたちが5.6人、先生だらけに(;´∀`)

大人相手でもひるむことなく挑戦し続けたらいおん組さん全員に拍手を送りたいです!!(^O^)/

勝ち残った6人はご覧の通り♡

P3111743

その他の全員、しっかりふてくされていました(笑)

でも「あのさー負けたけどさー、すっごい楽しかった!!」と心の成長を見せてくれましたよ。

次はリレーで勝負したいそうです!!

(「そしたら勝てる」とみんな言っていました笑)

みんなでとっても楽しんだ思い出のドッヂボールになりました。

2024年03月11日

モッコウバラが一輪咲きました

もう早くも3月に入り、少しずつ暖かい日も増えてきましたね。

春はもうすぐそこ。

信達こども園のモッコウバラも1輪咲きました♪( *´艸`)

他にも蕾が沢山付き出しているので、これから少しずつ花開いていくのが楽しみです☆彡

IMG_9072IMG_9073

2024年03月11日

3月11日 東日本大震災避難訓練

今日は3月11日。

東日本大震災が起こってから13年。

今日は程同時刻に地震を想定しての避難訓練をしました。

遊戯室に集まってから、実際の写真を見ながら先生からのお話を聞きました。

P3110050

写真が出てきた瞬間、子どもたちから「わぁっ!」「何の写真?」とざわめきが…

「これは実際に地震が起こったときの写真だよ」と命の大切さ、 災害の怖さを伝えるとみんなしっかり聞いてくれました。

「あれ家?人はどこ行ったん?」「ママの家は大丈夫やったで」「地震知ってるで」と色んな声がきかれました。

最後に亡くなられた方のご冥福を祈って黙祷をしました。

P3110052

子どもたちにとって、少しでも命のことや災害について考える機会になったら、そして今の平和な日常に感謝できる機会になればと思います。

2024年03月11日

3月11日 ぱんだ組

今日は「引越し鬼」をしてあそびをしてました!!

初めての遊びに子どもたちはドキドキ♡

ルールは、まず園庭に「口」と「〇」の形の家を描きます。

鬼さんが「口のおうちにお引越し!」と言うと□の家に引っ越します。お引っ越し中は鬼にタッチされるので、鬼さんに捕まる前に無事お引越しができるかどうか?!かというゲームです。

おうちを描くと、ゲームの前から「〇のおうちがいい~!!」となぜか〇の家に一目散に走る子どもたち。

P3111124P3111120

LKくんは鬼役でしたが、「ハートのお食つくろー」を言って、地面にハートの家を描きはじめました(笑)

初めての遊びだったので、少し難しかったかな?

そのあとは、園庭で自由遊びをたっぷり楽しみましたよ☆☆☆
YNちゃんは砂場から「先生来てーアイスできたよー♡」と呼んでくれました。
先生にもお友だちにも手作りアイスをふるまってくれました!

ありがとう(#^.^#)

2024年03月11日

3月11日 きりん組

今日は東日本大震災が起こった日。

朝の会でも子どもたちに話をすると、子どもながらに受け止めようとする姿が見られました。

暗いニュースばかりに目を向けてはいけませんが、 時には向き合い、自然災害の怖さ、訓練の大切さ、そして自分の命を守ることなどの大切さをしっかり伝えていきたいと思います。

震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

さて、きりん組さんは初めての遊び「台風の目」をしました。

P3111106P3111114

K.KAくんとM.Tくんが梶谷先生と一緒に見本を見せてくれました(^O^)

遊びの名前のごとく「台風の目」になる人が肝となるこの遊び!しっかり踏んばって棒を回すと速くコーンを回れることを伝えて、いざゲームへ☆

自分たちで3人組や並ぶ順番を決めました(^^)/

すると、I.Sくんが自分の場所的に台風の目になることに気付き「お、俺回さなあかんやん、代わってぇ!」

T.Kくんに交代してもらっていました(笑)

見本を見ていた子どもたちは踏んばって回すのがとても上手でした♫

特にK.KAくんとN.Kくんが小回りさせることに成功!

1回戦は緑チームの勝ち★

2回戦は負けている黄色チームに、北野先生、佐野先生、山本先生の3人が助っ人に入りました。

(黄チームは3人少なくて1回戦は 1組2回走ってもらっていたので数は丁度です)

途中まではまたもや緑チームの優勢でしたが、棒を渡すのに手こずっている間に失生たちがすごい勢いで抜き去り、逆転して黄チームの勝ち☆

F.Nくんが「まぁ3回戦で勝てばいいから…」と余裕そうなコメントをしていたのですが、

3回戦も失生たちが入る方が良いか聞くと、緑チーム「なしで!」と返答が(笑)

また子どもたちだけで勝負するのとかなり謹差でしたが、緑チームが勝ちました。

ゲームのあとは、園庭で自由遊び♪

普段憧れのらいおん組さんがよくやっているドッヂボールを自分たちで集い合い誘い合って楽しんでいたり、ウルトラデッキの滑り台を何度も滑ったりと楽しんでいました(^O^)

2024年03月11日

3月8日 らいおん組

今日は卒園式の予行演習がありました。

予行ということで子どもたちは朝からピシッとした服装で、なんだか雰囲気も少し大人っぽく見えました( *´艸`)

遊戯室の扉の前で入場を待っている時は、少し緊張感からか、ソワソワ。。。

ちょっと見えた天井にはらいおん組の子どもたちをお祝いする会場飾りがあり「おお~」と びっくりしている姿も見られました☆彡

入場は、NRくんSKちゃんペア、HAくんUKちゃんペア、YKちゃんKRくんペアが息のあったお辞儀で、 とても格好いい姿を見せてくれました。

”園長式辞”では 尾崎先生が今までを振り返ってのお話をしてくれました。みんなでグ~~ンと3回伸びをして少しブレイクタイム♡それぞれのお友だちの格好良かった姿や素敵なところを沢山見つけて、褒めてもらいました。みんながみんなに拍手していて、とても嬉しそうでしたよ♡

背筋をピンと張って歩いたり、腰骨を立てて椅子に座ったり立ったり、別れの言葉や歌を練習したり、覚えることも多く子どもたちにとってはちょっぴり大変な行事かもしれません。でも、立派な姿で卒園したいという気持ちで毎日練習をがんばっているんだな、という心が私たちにとっても伝わってきます。

そんな姿を見ながら、大きくなったな、もう少しで卒園なんだな、としみじみ感じて胸が温かくなりました。

さて、来週のお当番はパイナップルいちご青りんごグループです。

2024年03月08日

3月8日 ぱんだ組

今日は「バナナ鬼」をして遊びました!!

一回戦の鬼は一週間お当番をがんばってくれたももチーム!!

メンバーはTRくん、MYちゃん、YSちゃん、MKちゃん、MHちゃん、UIちゃん、FKくんです。

TRくんは「ぼく早いから!!いっぱいタッチするぞ!」と気合十分(≧▽≦)

ゲームがスタートすると逃げているKHくんは「カモンベイビーアメリカー♪」と USAの歌を歌って、鬼をあおっていましたよ(笑)

他のお友だちも、逃げていたのに次々と捕まってバナナになっていくのですが、色んなところで面白いバナナ姿を見せてくれました( *´艸`)

YEちゃんはポーズを取って可愛いバナナに♡

P3081063

YNちゃんはハートバナナ♡

IKくんはマルマルバナナ!

みんな変身していましたよ☆彡

そして、第二回戦。

江口先生と杉山先生と三草先生が鬼をしました!!

子どもたちはさっきよりやる気満々!!(^O^)/

ITくんは江口先生に「負けないぞ~」と戦闘ポーズをしていました(●´ω`●)

P3081071

それを見た他のお友だちも先生たちに闘争心を燃やしていました。

ぱんだ組のみんなは走るのが早くて、バナナになっていないお友だちが沢山!!

先生たちはクタクタでした(;´∀`)(笑)

今週は雨が多かったけれど今日は晴れてよかったです♪

 

次のお当番はりんごチームです。

エプロン・マスク・三角巾をもってきてください。

2024年03月08日

3月8日 きりん組

今日は卒園式の予行演習と入園式の予行演習でした。

卒園式の練習はらいおん組さんにおめでとうと感謝の気持ちを伝え、入園式の練習は新しいお友だちに歓迎の意味を込めて歌をプレゼントします!

みんなとってもよく頑張っていました(^^)/

その後はお外で元気に遊びました♪

今日は帽子取りをして遊びました(^O^)

北野先生とのじゃんけんに勝ったお友だち5人M.Mちゃん・S.Mちゃん・U.Rくん・M.Tくん・F.Rちゃんに鬼をしてもらいました★

笛の合図でみんな一斉に逃げると鬼さんは「帽子たくさん取るぞ~!」と意気込んで走りにいきました。

すると逃げていたお友だちもとても早かったようで F.Nくんは帽子を取られないように鬼に背を向けずに走るなど作戦を立てながら逃げていましたよ!

鬼さんたちも負け地と帽子を全力で取りにいきます!

笛の合図でゲームが終了しました(*´▽`*)

帽子を取られずに残っていたのは、K.Oくん・H.Sくん・K.KEくん3人でした!

すごいですね‼

P3081674

鬼の中で1番多く帽子を取ったのはS.Mちゃん「5個」でした☆

2回戦は鬼をかえてチャレンジ!2回戦もみんな走る走る‼元気一杯遊びました‼

P3081678

 

※来週のお当番はさくらんぼグループです。

 

2024年03月08日

3月7日 きりん組

今日はお外の天気がとても良かったので園庭で三輪車競争をしましたよ(≧▽≦)

保育室の机の4チーム(青・オレンジ・ピンク・白)に分かれ、競争がはじまりましたよ。

スタートダッシュで先頭を切ったのは、黄キームのU.Rくんです。

自慢の足の速さを生かして、立ちこぎでダントツ1位で次のお友だちにバトンが渡りました。

他の3チームも負け地と黄チームを追いかけます。

ここでピンクチームが黄チームを追い越してピンクチームが1位になりました!

出番が終わったあとや順番を待っている間の待ち方、座り方も点数になることを伝えるとTYちゃんは「みんなちゃんとお山座りしてぇ!」っと言ってチームをまとめてくれていました(^O^)

青チーム、白チームも圧力で追いかけます☆彡

P3070011 P3070010

結果、ピンクチーム1位黄チーム2位青チーム3位白チーム4位でした!

みんなよく頑張りました(*´▽`*)

みんなで体を動かしたあとはらいおん組さんが収穫してくれたカブを給食でいただきました。

野菜が苦手なお友だちも「らいおん組さんが採ってくれた野菜やから全部食べる!」と言って、

減らさずに頑張って食べていました(^^)/ 温かい気持ちが伝わってきました♡

2024年03月07日