
今日はあいにくの雨ですね…。
今週天気が悪いようで園庭で遊べないのは少し残念ですが、室内でできる遊びを存分に楽しみたいと思います!
今日は「なんでもバスケット」をしました。
でも「なんでもバスケット」はしたことがなかったので、まずはお馴染み「動物バスケット」で体を慣らしました(^^)/
動物バスケットは自分が何の動物かペンダントをして分かっているので、みんな移動するのもお題を出すのもお手のものでした!
お題を出すときに 1つの動物だけでなく、アレンジして、2つ3つと一気に2グループを動かすお友だちもいましたよ♪さすが!!
続いて「なんでもバスケット」をするときに梶谷先生が説明すると、子どもたちの顔は「???」な顔をしていました(;’∀’)
いざ始まると「そういうことね!」と言わんばかりの表情の子どもたち。ルールがわかりにくくハテナになって困っているお友だちを助けるかのようにそれぞれ教えてあげる姿も・・・(笑)
特にM.RちゃんとS.Mちゃんはどんどんお題が思いつくようで 「お当番のグループとかぁ~、あ!ピアニカの緑チームのお友だちとか」「発表会の盗賊の人~!」とかもいけるな!」と先生たちも思い付かないようなアイデアもどんどん出してくれていました。
らいおん組になると自分で色々なことを考える機会が増えるので、こんな風に遊びの中で少しずつ練習していきたいと思います★
最後にD.Cちゃんが 「虹が好きな人~!」とお題を出してくれました!
雨が上がって虹が出ますように☆彡
今日は遊戯室で貨物列車をして遊びました。
貨物列車は仲良しデーの時にやったことはあるのですが、ぱんだ組さんだけでやるのは初めてでした。
ルールを説明すると「できるよ~」「早くやろう」と言っていたぱんだ組さんでしたが・・・
いざ、やってみると「ジャンケン負けたから、まだ違うお友だちとジャンケンしたーい」と駆け回って探すお友だち
そして、「〇〇ちゃんとガッチャンしたいの~!!」とジャンケンせずに好きなお友だちと繋がったり・・・(笑)
あれあれ、とってもおもしろい貨物列車ゲームになりました♪♪♪
最後はM.GくんとS.Fちゃんで勝ったのはS.Fちゃんでした。
終わった後にN.Aちゃんは「やっぱりらいおん組さんときりん組さんってすごいなぁ~」と言っていましたよ(^^)/
今日は天気も悪く、朝から雨が降ったりやんだり・・・(;^ω^)
ということで、今日はお部屋でBINGO大会をしましたよ!
もうすぐ小学生になるので小学校で使うものをみんなで話し合い、黒板に文字で書き出して、それぞれの思う絵をBINGOのマス目に描きました♪
“ランドセル”や“上靴”など定番のものから“国語”や“算数”など絵に描くには難しそうなものも・・・
OMちゃんは「給食にステーキ出るってお兄ちゃんが言ってた!」とおいしそうなステーキを描いていました!(笑)
FKちゃんはジャポニカの国語ノートを上手に再現!
でもこれは“ノート”を表現したのではなく“国語の授業時間”を表現して絵を描いたそうです!!
いよいよ、BING大会スタートです!
今回はなかなかビンゴになるお友だちが出てきません・・・。
そんな中、MT君が”リコーダー”でビンゴ!! 1人だけだったので大喜び!!
その後もなかなかビンゴが出ず・・・みんなお祈りポーズ!!
最後になるにつれてビンゴが増えてきて大歓声で大盛り上がりでした(≧▽≦)
小学校への期待が高まりますね(*^-^*)
昨日は雨で温かくてなんだか変な天気でしたね。
今日はまた寒くなって、春の訪れを恋しく感じます。
さて、こちら↓ご覧ください!!☆彡
ジャ~~~ン!!
雨の日になると水たまりができて、またいで通っていた裏門に踏み板ができました!!
これ、実はいつも駐車場で子どもたちの安全を見守ってくださっている山中さんが作って持って来て下さったんです。
気付かれた方いらっしゃいましたか!?
昨日雨だったので遂にお披露目されました☆彡
「子どもらやお母ちゃんたちがいつも可哀想やから」と仰っていましたよ(*´ω`*)
気付いてくださりお気遣いに本当に感謝です。
雨の日に現れる、愛の板♡
少し次の雨の日が楽しみになりました( *´艸`)
今日は園庭で棒引きをして遊びました!
青木先生チーム(青)と上之園先生チーム(黄)で、自由に分かれることに・・・
するとあれれ…? 青木先生チームが10人しかおらず悲しそう(泣)
優しい5人のお友だちがチームを変えてくれました♡ ありがとう☆
1回戦は黄チーム5本、青チーム2本で黄チームの勝ち!
青木先生からアドバイス!
「みんなで同じ棒を狙うんじゃ なしてバラバラの棒狙おう!」と。
そのアドバイスを実行(*´ω`*)
すると見事2回戦は青チームが勝ちました!!
今度は先生3人対きりん組のみんなで対戦することに( *´艸`)
子どもたちは自分たちで声を掛け合って「絶対勝つぞー! エイエイオー!」と意気込んでいました♪
先生たちは3人なので十分ハンデかな?と思ったのですが、まさかの5本も取ってしまい…(笑)
負けて悔しかったようでHRちゃんとSMちゃんが泣いていたり、URくんは地団太を踏んで悔しさを表現していたり・・・(;´∀`)
先生たちで大人気なかったかなぁ・・・(。-`ω-)と反省し、次は子どもたちが棒から近い距離でスタートするようにハンデをつけて勝負しました!
すると、さすがの先生たちも勝てず6対1で大負けしちゃいました(T_T)
子どもたちは大喜び♪♪
そのあと自由遊びも存分に楽しみました!
※来週のお当番は、バナナグループです。
今日は園庭で遊びました♪
色んな遊び方がある中でも鉄棒が大人気☆彡
K.Mちゃんは前に鉄棒して遊んだのがとっても楽しかったようで「ママに鉄棒、家にほしいってお願いしたけど買ってもらわれへんかったから今日出来るの嬉しい!!」と大喜び(^O^)
前まわりやブタの丸焼き、逆上がりに地球まわりを楽しんでいました!
大中小の鉄棒があるので、好きな高さの鉄棒を楽しんでいました(^^)/
S.Yくんは一番大きな鉄棒で逆上がりを披露!
みんな「すごいなー‼」と口々に言って、応援していました。
M.Sくんは地球まわりで向きを逆に変えていました。とってもすごいです★
K.AちゃんとK.Yちゃんは少し怖いようでしたが、 みんなが「ぶら下がりしたらどう??」と提案してくれ、チャレンジしてみると2人とも「ブランコみたーい!」 ととても嬉しそうでした。
※来週のお当番はいちごグループ・レモングループ・青リンゴグループです。
今日はひなまつりの制作をしました★
自分でハサミを使って顔や冠などを切り、前ににじみ絵をしたお雛様とお内裏様の服と一緒に貼りました。
ハサミもどんどん上達し、中には「かんたーん♪」と言いながらしているお友だちも(^O^)
M.Yちゃんはお雛様の髪飾りを頭に乗せて「見てー、おひめさま♡」と見せてくれ、とっても可愛かったです♪
M.Kちゃんは「お家にひなまつりのやつ飾ってるでー!」と嬉しそうに教えてくれました。
H.Sちゃんはお内裏様の冠が小さくて「難しい…」と言いながらも最後まで頑張って切っていましたよ(*^^*)
一人ひとりとっても可愛いひな祭りが出来上がりました(≧▽≦)
※来週のお当番はみかんグループです。
今日は3月の制作をしました!
3月の行事といえば「ひな祭り」
みんな佐野先生が作った制作を見て「ひな人形さんや!」と嬉しそうでした(≧▽≦)
おひな様の着物にたんぽで模様をつけました。
F.Rちゃんば「佐野先生と一緒の色にする!」と青色とオレンジ色の柄にしていましたよ☆
F.Hちゃんは全部緑色にして「見て、抹茶色~♡」と嬉しそう(^O^)
たんぽを上手にポンポンと押してカラフルにしていましたよ♪
金と銀の冠を切るのにみんな少し難しそうでした。
K.Kくんは「ニャヘニャしてて切るの難かしいよー」と言いながら慎重に切っていました!
キリン組で最後の制作ということもあり、部品の数が多くてはさみで切るのに時間がかかっている様子も見られましたが、真剣に、丁寧に、取り組む姿に成長を感じて嬉しかったです!!
今日の給食は、カレーうどん!
ぽんだ組さんは配膳中から「カレーうどんや~」「おいしそう~」とテンションが上がっていました。
食べ始めると「めっちゃおいしい!」と口の周りにカレーをいっぱいつけて言っていましたよ(笑)
給食をいっぱい食べたあとは「なわとび」をして遊びました。
初めてのなわとびに子どもたちは大興奮!!!!
D.Hちゃんは前回りを黙々とがんばって練習していましたよ♥
I.Kくん、.Kくん、M.Kちゃん、K.Iちゃん、H.Sちゃん、O.Rちゃん、O.Hちゃんの7人で
「よいしょ!よいしょ!」とみんなで綱引きが始まりました(笑)
発想力が豊かで素敵ですね(*^^*)
そして、いろんなお友だちが床で縄跳びをゆらゆら揺らしてへビさん作っていました。それを発見したK.HくんとK.Tくんはいろんな場所へ移動して飛び回っていましたよ!
初めての縄跳び遊びをみんな楽しんでくれていました☆彡
これから少しずつ色々な跳び方も知らせていきたいと思います(^^)/
今日は本当に暖かな気温ですね。
ぽかぽかして、春の訪れを感じました。
また寒さは戻るそうですが、今はこの過ごしやすい中で一杯遊びたいと思います(^O^)
さてさて、今日は制作遊びです。
皆でおひなさまをつくりました。
そういえば、おひなさまの置き方ですが、東日本と西日本で置き方が違うそうなんです。
昔は左が上座とされ、位の高い人が座るので、左側におだいり様、右におひなさまだったんだそうです。
それが明治維新の際、右が上座という西洋の文化が入り、東京の方では右がおだいり様になったようです。
ひな人形は遥か昔から日本で愛される人形なので、歴史も深いんですね。
前置きが長くなりましたが、みんな手はじめに屏風から切ります。
大きい屏風、三角屏風、思いおもいの屏風ができました。
そして主役!おひな様の髪型は自分でデザインします☆彡
黒川先生が作ったおひなさまを見せるとF.Yくんが「ちびまるこちゃんやん(笑)」と一言。
それにみんなクスクスと笑っていました(笑)
M.Kくんは「どっちがいいかな??」とできあがった髪の毛を見せてくれました。
「こっちがいいかなー」と先生が言うと真顔になり、
「え、こっちやろ」と、子ども心も複雑なのだな…と思いました(笑)
そして、そして着物の柄をコーヒーフィルターに描きます。
M.Wちゃんは水色やみどり、ピンクで色とりどりの花柄を描いていました(*^^*)
O.Mちゃんはなんと虹!!
ふと、「わたしのワンピース」という絵本を思い出しました。
素敵な模様が広がっていきます★
出来あがりを楽しみにしてくださいね♡