
今日は久しぶりに「的あて」競争をしました。
↑こちらはぱんだ1組さん。
FYくんは田村先生に「ピンクの線から投げよう」と教えてもらうと「ピンクの線!?」と下をしっかり確認しながらボールを投げていました(*^▽^*)
みんなとっても上手!!
MIくんは的当てを進めるうちに少しずつ前に前に…(笑)最後には目の前からボールを投げ入れていて「I入った‼入った~‼」と嬉しそうに喜んでいて、思わずセーフにしてしまいました♡
的がアンパンマンとバイキンマンとチーズだったのですが、MKくんはチーズに餌をあげるように「はいどうぞ!!!」と言いながら投げていました♡
ぱんだ2組さんはアンパンマンゲーム、バイキンマンチーム、 チーズチームに分かれて勝負しました☆
1回戦の勝者はアンパンマンチームさん!
アンパンマンチームのM.Cちゃんはとっても得意げな表情を見せてくれました。(●´ω`●)
2回戦は バイキンマンチームの勝利!!
負けてしまったFKくんは「もう1回やりたい!!」と悔しがっていました。また頑張りましょうね。
集中して沢山遊んでいたぱんだ組さんでした☆彡
今日は、秋の制作。みのむしや落ち葉、木の枝などのパーツを切りました!
「今日の制作を紹介します!」と作山先生の作った作品を一部見せてくれたのですが、
「みのむし」のことを「どんぐりさん」と言いまちがえるハプニングにみんな大爆笑!( *´艸`)
今回は画用紙を切る量が少し多くて、説明を聞いた後「え~! いっぱいや~ん」という声が沢山よせられました(;´∀`)
それがなんと、「それじゃぁどうぞ始めてください」の声とともに、一斉に全員沈黙!!
みんな夢中で画用紙を切り始めました。その集中力にびっくりしましたよ。
切っている間しばらくず~っと、らいおん組さんには珍しいとても静かな空間でした☆彡
1つずつ丁寧に切り、終わるとみんな「みて~!」と見せてくれました!
URくんは木を切るのに苦戦していましたが、先生と一緒に「ハサミじゃなくて持っている方を動かしてみよう!」と作戦を練り、上手に切れてとても嬉しそうでした♪
最後に切れたパーツに自分のお名前を書いて保管しました。
制作に夢中になってしまい写真を撮り忘れてしまいました。すみません(T_T)
今日は前回の続きの制作をしました。
前回のおさらい:好きな色折り紙を選んでお化けをつくりました。
今日はサインペンでそのお化けに顔を描きました。
カラフルに色々な色を使ってみたり、IKくんは顔を描いた後に、オバケが頭につけている三角布も描いて「みて~!これお化けについてるやつ」と教えてくれました☆彡
みんな可愛らしいお化けができていました!
それからかぼちゃの目と鼻、くきを切りました。
切る前に、はさみの使い方を再確認して行いました!
子どもたちから「お父さん指とお母さん指と、お兄ちゃん指をハサミの穴に入れるねん!」と教えてくれました。
DHちゃんは全てのパーツを切り終わると顔になるように考えて並べていました。
みんな楽しみながら制作を進めていましたよ( *´艸`)
今日は自由遊びの様子をご紹介します♬
積み木、粘土 ぬり絵、自由画帳にお絵描きなど好きな玩具を選んで遊んでいましたよ☺
最近、きりん組の男の子たちの中で粘土でお寿司のネタを作るのが流行っているようです。
マグロやサーモン、いくら、ネギトロ・・・、いろいろなネタを作って粘土板に並べて、今日もお店屋さんみたいになっていましたよ!
T.Rくんは「これは何でしょう」と嬉しそうにクイズを出してくれました。
K.Tんは自由画帳に数字を沢山書いて「みてみて~!」とニヤニヤ(*´Д`)
その後は「英語も書ける!!」と言って英語を書いて喜んでいました!!♡
今日はひらがなビンゴをしました!
黒板に書いている「あいうえお表」を見て「え!ひらがないっぱい!」「何するの?」とワクワクしている子どもたちの声が沢山寄せられました!
ビンゴの紙に、「今日は色えんぴつで文字を書こう!」と伝えると「やったー!」と みんな何の文字を書こうかS.Mちゃんは色えんぴつでお友だちと相談し書いていました!
飾り文字にして可愛く書いているお友だちも沢山いました。
F.Rちゃんは果物の名前を書いていました。0.Rくんは「ぴくみんって書く」と教えてくれましたよ(^O^)
ビンゴが始まると、さてひらがなカードが表示されるのかドキドキ♡
黒板にみんなの視線が集まります!
文字が見えると「わー!」と大歓声!
「一緒のある!」「なかった・・・」と一回ごとに声が上がりました。
回数を重ねると「リーチだ!」と言う声が聞こえてきました。
「ビンゴ?」「え?リーチ?」とお友だち同士で確かめ合っていましたよ。
最初にビンゴになったお友だちはF.Hちゃんでした★
2番目はY.Mちゃん、3番目はK.Mちゃん、M.Mちゃんでした。
N.Kくんは「ビンゴしなかったけど楽しかった~!」と教えてくれました(≧▽≦)
今日は制作をしました。
テーマは芋ほり!今日はハサミと絵の具をしましたよ♡
ハサミではお芋の形にチョキチョキ!
自分の手を切らないように真剣です。
U.MくんはM.Mちゃんが切ってるのをずっと横目で見てながら切っていました(笑)
F.Kくんはきれいなお芋の形に切っていました。
お芋の形に切れたら次は絵の具でお芋が埋まっている畑を作ります。
ローラーを使って画用紙にコロコロ~(#^^#)
O.Cちゃんは「土いっぱいつくーろ!」と画用紙いっぱいに塗っていました。
T.Yちゃんはお友だちの絵を見て「なんかカブトムシの色みたい」と教えてくれました(笑)
絵の具がかわいたらお芋を貼っていこうと思います。
たのしみですね♡
今日は遊戯室で椅子取りゲームをしました!!
遊戯室での椅子取りゲームに子どもたちは大喜び(^O^)
大きい輪になった椅子を見て「今日は椅子取りゲーム??」と気づいて喜んでいました♪
ゲームが始まると、さっきまで賑やかだったみんなが少し真剣な表情になり、椅子をじーっと見ていて音楽がいつ止まるかソワソワ(+_+)
音楽が止まると「あー!」とみんなの大きい声と共にバタバタと空いている椅子へダッシュ(^^)/
自分が座ってからも空いている所があると、「こっち空いてるー!」とお友だちに教えてくれる姿がありました!
どんどん減る椅子に「わ~少くなくなってきた!」とM.Tくんは跳びはねてソワソワしていました(笑)
1回戦の勝者は、F.Rくんでした!
「2回戦する?」と聞くと「したーい!」とリクエストしてくれたので2回戦へ!
1回戦よりやる気が更に出ていて、1回戦よりスピードが上がっていました(*´Д`)
どんどん椅子が減り、残り5人になると「え!奇跡!奇跡!」とF.Rちゃん!
2回戦の優勝者は、S.Mちゃんでした!
今日は「だるまさんが転んだ」をしました。
最初の鬼は佐野先生です!
久しぶりのだるまさんが転んだで大はりきりのぱんだ組さん!
はりきりすぎて勢いあまって止まれずM.Iくんは早速捕まっていましたよ(笑)
N.Rくんも「おっとっとっ」と言いながらバランスを崩して捕まっていました(笑)
2回戦は1回戦で佐野先生に最後に捕まったM.Kちゃんが鬼でした。
佐野先生と大きい声で「だるまさんが転んだ」と元気いっぱいに言ってくれていましたよ☆彡
動いてどんどんつ捕まっていくぱんだ組さんたち!
M.kくんは動いてしまい、「いやいや」「あああ」と落胆の声を漏らしていました(;´∀`)
3回戦ではM.AちゃんとK.Sくんで鬼をしてくれましたよ!
動いているお友だちを見つけてどんどん捕まえていく鬼さんたち★
最後まで一回も捕まらなかったI.Mちゃんは 「M動いてないで!」とアピールしてくれていました!
だるまさんが転んだの後はみんなでサーキット遊びをしましたよ!
体をいっぱい動かして、みんなぐ~っすりお昼寝していました(^^)/
今日はきりん組になって初めて「ピンポン玉リレー」をしました!!
ピンポン玉とフライパンを見せると「えー!何それ!?」「フライパン!?」と様々な声が聞こえてきました。
安藤先生がフライパンにピンポン玉を乗せて走り出すと、前のめりで見ていたきりん組さん(笑)
始める前にルールを確認してから行いました。
コーンを1周回って次のお友だちに交代です!
みんな気合十分、「よーいスタート!」笛の音と同時にコーンを目指して走っていました★
お友だちに交代する時は「頑張って~」と言ったり、優しくフライパンを渡したり様々でした。
B.Mちゃんはピンポン玉が転がってしまったのですが、満面の笑みでピンポン玉を追いかけて再び、フライパンにピンポン玉を乗せて出発していました!
順位は1位 赤、2位 黄色、3位 緑、4位 紫、5位 青でした!
子どもたちから「もう1回したい!」というリクエストもあったので、もう1回戦しました。
2回戦ということもあり、ルールを追加しました☆彡
コーンを真ん中に1つ増やし、2回コーンを回るルールにしました(^O^)
「少し難しくなるよ~」と言うと「かんた~ん!」とウキウキでしたよ。
2回戦も接戦でした!
1位 黄色、2位 赤、3位 青、4位 緑、5位 紫でした!
とても楽しかったみたいで「またしたい」コールもも多かったので、次回はピンポン玉の数を増したりしていきたいと思っています(≧▽≦)
k.Iちゃんは1回戦で1位だったのがとても嬉しかったみたいで余韻に浸っていたっていました♡
今日は天気が良かったのでお外で自由遊びをしました。
今子どもたちの間で人気なのは虫取り!!
毎朝「虫の声」の歌を歌っているので、虫の種類も覚えてきて興味がわいてきている子どもたちです。
MIくんは虫あみをもって「待って~!!」と追いかけていましたよ( *´艸`)
M.Kくんは虫取り網を持って良いかけるもののトンボの逃げ足が早すぎて捕まえられず・・・
「早い~」と言いながらも頑張って追いかけていました。
川本先生と宮﨑先生も子どもたちのためにトンボをゲットしようと頑張ってくれたのですが、捕まえられず…
するとそこに宮本先生が来て・・・なんと一撃でトンボを捕まえてくれました!(^O^)/
ありがとうございます!!
カゴに入ったトンボを観察してみんなとっても嬉しそうでした♡